2020年
|
代表取締役社長に「久保田 和磨」が就任
|
2020年
|
日本電計株式会社への株式譲渡により完全子会社化
|
2018年
|
ISO9001:2015,ISO14001:2015の認証取得
|
2018年
|
PVシステム向けレジスタンスチェッカー(PVR-1000)を開発
|
2016年
|
PVシステム向け直流安全検査装置(KP-DT1000A)を開発
|
2015年
|
PVシステム向けクラウド型遠隔監視システム(SOLGIAシリーズ)を開発
|
2015年
|
埼玉医科大学とバッテリテスタに関する共同研究契約を締結
|
2015年
|
代表取締役社長に「成勢 幸一郎」が就任
|
2014年
|
PVシステム向け移動式モジュール性能検査車輌(PVC-2E)を開発
|
2014年
|
PVシステム向け新ハンディー型I-Vカーブトレーサー(IVH-2000)を開発
|
2012年
|
PVシステム向けモジュール欠陥探索装置(PVD-10)を開発
|
2011年
|
Solmetric社(米国)の日本総代理店権利を取得
|
2011年
|
PVテクニカルセンター開設
|
2011年
|
PVシステム向けハンディー型バッテリーテスタ(BTR-3300)を開発
|
2011年
|
PVシステム向けハンディー型I-Vカーブトレーサー(IVH-400)を開発
|
2011年
|
PVシステム向けLED型ソーラーシミュレータ(IVLED-SC50)を開発
|
2010年
|
PVシステム向け発電モニタ(モニタたろうシリーズ)を開発
|
2009年
|
白色LED光源(IVLED-200W)を開発
|
2009年
|
PVシステム向けI-Vカーブトレーサー(SIV-600)を開発
|
2008年
|
創立30周年式典
|
2008年
|
4軸ロボット開発・販売
|
2008年
|
新型バッテリーテスタ(BT-400)を開発
|
2007年
|
バッテリーテスタの海外販売を開始
|
2007年
|
ISO14001:2004の認証取得
|
2006年
|
車載カメラ試験装置を開発
|
2005年
|
自動検査システム(AUTO-TEST)を開発
|
2003年
|
携帯電話用カメラ検査装置を開発
|
2003年
|
LCD検査用信号発生器を開発
|
2003年
|
ISO9001:2000の認証取得
|
2002年
|
キーボードクリック感フィーリング検査装置を開発
|
2000年
|
新工場竣工
|
1999年
|
3軸ロボット「オートフィンガー(AF-80A)」を開発
|
1999年
|
トンネルひび割れ計測装置を開発
|
1996年
|
バッテリーテスタ(BT-200)を開発
|
1990年
|
携帯電話用ファンクションテスタを開発
|
1986年
|
ショックアブソーバー用減衰力テスタを開発
|
1984年
|
資本金1400万に増資
|
1983年
|
LSI開発用CAD導入
|
1982年
|
マイコンソフト・ハード開発・販売
|
1980年
|
新工場建設 事業拡大のため
|
1978年
|
新栄電子計測器株式設立
|